こんにちは。机が狭いFeelsです。
この記事では、
- テンキーレスのゲーミングキーボードが欲しい!
- でも安いのがいい・・・
- 日本語配列か英語配列かも気になる
という人向けに、安いテンキーレスゲーミングキーボードを紹介していきます!
ゲーミングキーボードを選ぶポイント

メカニカルorメンブレン
キーボードには、メカニカル式のものとメンブレン式のものがあります。
他にもパンタグラフ式や静電容量無接点方式なんてのもありますが、ゲーミングキーボードには少ないです。
メカニカル式では、バネが押したキーを戻します。耐久性が高く、クリック感があり、キー単位での修理が可能です。
この価格帯のキーボードを修理するかどうかは別ですが
メンブレン式では、ゴムの弾力がキーを戻します。
キーは独立しておらず、基盤もゴムもキーボード全体に貼ってあり、サンドイッチのような感じになっています。
クリック感は小さいものの打鍵は静かで、メカニカル式よりも安価です。
英語配列or日本語配列
キーボードには、大きく分けて2種類の配列があります。
「@」が2のキーのところにあれば英語配列、なければ日本語配列です。
複数のキーボードを使っている、あるいはノートPCを既に使っている場合、配列を揃えないと押し間違いが多発するので注意が必要です。
1万円以上のゲーミングキーボードでは日本語配列が多いですが、5千円以下ではほとんどが英語配列です。
普段日本語配列のキーボードを使っている方は、十分注意してキーボードを選んでください。
他にもあるけど・・・
ゲーミングキーボードを選ぶポイントは、他にもいろいろあります。
例えば、
- メディアキーの充実度
- ケーブルの太さ・頑丈さ・質感
- 小さいディスプレイ付きなのもある
などが挙げられますが、1万円以下の価格帯では気にしてられません!
特に、Amazonで売ってる「とにかく安い」系の商品にはこのような機能は期待できないので、ここでは深入りしません。
おすすめの【低価格】ゲーミングキーボード
エレコム「ECTK-G01UKBK」
- 国産メーカーの低価格TKL
- メカニカル式・茶軸
- 日本語配列を採用
- 替えのキャップがいくつか入っている
- LEDは赤色のみ
エレコムから発売されている、約6000円の低価格ゲーミングキーボードです。
有名メーカーの商品で、安い・ゲーミング用・テンキーレスの3つが揃った商品は、僕が調べたところコレしかありません。
5000万回のキー入力にも耐えるとありますので、耐久性も問題ないといえるでしょう。
茶軸は、赤軸(静音・疲れにくい)と青軸(クリック音・クリック感がしっかりしている)の間で、
初めてゲーミングキーボードを使う人にもおすすめの軸です。
日本語配列なので普段遣いにも良いですし、替えのキーキャップがあるのでキーがハゲてきても対処できます。
BitTradeOne 「BFKB92UP2」
- これも国産メーカーの低価格TKL
- 4千円台で比較的安価
- 日本語配列を採用
- 替えのキャップがいくつか入っている
- メンブレン式
- キーキャップが剥げやすいらしい
聞き慣れない(?)メーカーですが、日本のメーカーです。
公式サイト:https://bit-trade-one.co.jp/product/bitferrous/bfkb92up2/
メンブレン式ではあるものの、耐久性が高く、打鍵感もしっかりしているのが売りのようです。
ゲームだとキーを斜めに押してしまうことも多いのですが、それにも対応できる造りになっています。
e元素 K-630
- 約3000円で高コスパ
- メカニカル式
- USB-C接続で、ケーブルは取り外し可能
- 赤軸・茶軸・青軸を選べる
- 英語配列
低価格TKLゲーミングキーボードの鉄板メーカー「e元素」の薄型タイプです。
薄型設計なので、おそらくLogicoolのG913 TKLを意識していると思われます。
メカニカル式でしかも軸を選べる上に、ケーブルが取り外し可能で3000円程度なのでかなりコスパ高いです。
英語配列じゃなければ筆者的には完璧でしたが、それを我慢してでも買う価値はあると思います。
e元素 「Z-88」
- メカニカル式
- USB-C接続で、ケーブルは取り外し可能
- 赤軸・茶軸・青軸と色を選べる
- 英語配列
低価格・テンキーレスゲーミングキーボードの代表ともいえるキーボードです。
人気の商品なので、軸に加えて色も選べます。ライティングと合わせて自分の好みにカスタマイズしてみては。
これも英語配列なのが玉にキズですが、ゲーミングキーボード入門には良いと思います。
あとはキーボードが連続で壊れてキレ気味の人にもおすすめです
NPET 「G20」
- まさかの1,399円(執筆時点)
- 日本語配列
- 流石にメンブレン式
NPETというメーカーの超廉価テンキーレスゲーミングキーボードです。
まさかの、1,399円なのに日本語配列ということでコスパは最強だと思います。
どんな人におすすめ?
この記事で紹介したキーボード5つについて、どんな人におすすめかをまとめました。
ECTK-G01UKBK | エレコムの安定感が欲しい人 |
---|---|
BFKB92UP2 | 日本メーカーが良く、価格も抑えたい人 |
K-360 | メカニカル式で、薄型のものがいい人 |
Z-88 | 普通のメカニカル式キーボードがいい人、軸や本体色にこだわる人 |
G20 | とにかく安いのがいい人、ゲーミングキーボードを体験したい人 |
キーボード選びは、ゲームのパフォーマンスに直結します。ぜひ自分に合った一台を見つけてください!