ノートパソコン

大学生にゲーミングノートパソコンはあり?選び方やおすすめ機種を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ガジェットブロガーのFeels(@Feels37)です。

この記事では、

  • 大学生にゲーミングノートPCはおすすめできる?
  • ゲーミングノートPCの選び方やおすすめ機種を解説してほしい!
  • 入学祝いでノートPCを買ってもらえるけど、ゲーミングノートPCにしようか悩んでる・・・

という人向けに、ゲーミングノートPCについて解説していきます!

ゲーミングノートPCのデメリットを理解しよう

持ち運びしにくい

大学生にゲーミングノートPCをおすすめできない主な理由は、

  • 最低でも2kg近くあり、重すぎる
  • 大きすぎて(B4用紙くらいかそれ以上)、バッグに入りにくい
  • 厚さが2cm以上あり、バッグに入ってもかなりスペースをとる

この3つです。

大学生は毎日ノートPCを持ち運ぶため、大きく、重く、分厚いゲーミングノートPCはおすすめできません。

実際の大学生も、A4サイズくらいの大きさで、1.0~1.2kgのノートPCを使っている人がほとんどです。

大学生におすすめのノートPCのサイズ・重量まとめ
機種 サイズ 重量
Surface Laptop 4 308 x 223 x 14.5 mm 約 1.29 kg
X4-R5-L 320.2 × 214.5 × 17.5mm 約 1.20 kg
DAIV 4P 308.8 × 213 × 16.4mm 約 985 g
Macbook Air 304.1 x 212.4 x (0.41~1.61)mm 約 1.29 kg

このようなPCが主流の中で、ゲーミングノートPCだと「359×254×21.7mm、1.86Kg」でかなり小型・軽量です。

というわけで、大学に毎日持ち運ぶことを考えると、ゲーミングノートPCはおすすめできません。

ゲーミングノートは「大きい・重い・分厚い」ので、毎日持ち運ぶのはかなりの苦痛になるぞ!

バッテリー駆動時間が短い

ゲーミングノートは非常に高性能なので、その分消費電力が大きいです。

そのため、バッテリー駆動時間が普通のノートPCよりもかなり短く、講義中に電池切れになるリスクが高いです。

それ以外にも、例えば友達の家やカフェで課題をやっていて電池切れになったら、それ以上の作業ができなくなってしまいます。

充電には非常に大きい電力を必要とするため、普通のノートPCに付属する充電器はほとんど使えません。

ですから、友達に充電器を借りるのもほぼ無謀となります。かといって自分で充電器を持ち歩くと、さらに荷物がかさみます。

消費電力が大きいので、ゲーミングノートは基本的にUSB-C充電に対応しておらず、モバイルバッテリーも使えないことにも注意しましょう。

  • ゲーミングノートはバッテリー持ちが悪い
  • 友達に助けを求めてもほぼ無駄
  • モバイルバッテリーで電力補給も出来ない

大学生にゲーミングノートはおすすめ?

基本的にはおすすめできない

大学生活でノートPCを毎日持ち運ぶことを考えると、ゲーミングノートはおすすめできません。

上で書いた通り、「大きい・重い・分厚い、さらにバッテリー駆動時間も短い」というのが主な理由です。

一応、この3つのデメリットを克服した「ROG Flow X13 GV301QE」(後で紹介)がありますが、価格が高く手が出ない方も多いでしょう。

大学用のノートPCは軽くて13インチ程度のものを買い、後々デスクトップのゲーミングPCを買うというのがやっぱり王道ですし、おすすめです。

映像・3DCG・設計用途であっても△

「映像・3DCG・設計をやりたいから、ゲーミングノートにしようか悩んでいる・・・」という場合もあると思います。

その場合も、基本的にはゲーミングノートはおすすめできません。そのような高負荷作業用PCは別に用意するべきです。

ただし、どうしてもPC2台を買う予算が無い場合は、ゲーミングノートで妥協して、重量などを我慢しながら作品制作を行うのも悪くないでしょう。

「入学祝い」なら選択の余地あり

ただし、入学祝いとしてノートPCを買ってもらえる場合は、話が変わってきます。

後ろでも解説しますが、普通のPCが5~12万円なのに対し、ゲーミングノートは15万円以上します。

入学祝いの予算が15万円以上あるなら、ゲーミングノートを買ってもらうほうが最終的にはお得になります。

「RTX 2060」以上のグラフィックを搭載したノートPCは、15万円以上するのが普通です。

ゲーミングノートPCの選び方

基本的には、大学生にはゲーミングノートはおすすめできません。

「それでもゲーミングノートが欲しい!」という人に向けて、ゲーミングノートの選び方を解説していきます。

グラフィックが「RTX 2060(Mobile)」以上

ゲーミングノートを選ぶ際、「グラフィック」「グラフィックボード」「グラボ」「GPU」というところに注目してください。

そこが「RTX 2060(Mobile)」と一緒かそれ以上なら、ほとんどの3Dゲームを難なく動かすことができます。

「RTX 2060(Mobile)」以上の性能を持つGPUは以下の通りです。

  • 「RTX」が付いているもののうち、「RTX 3050 Laptop」以外全て
  • GTX 1070
  • GTX 1080

逆に、「RTX 2060(Mobile)」以下の性能のGPUはこんな感じです。

  • 「GTX」が付いているもののうち、「GTX 1070」「GTX 1080」以外全て
  • 「MX」が付いているもの全て

※「GTX 1650」「GTX 1660」等は数字が大きいですが、1070よりも性能は低いので注意

画面のリフレッシュレートが120Hz以上

グラフィックの他に、画面のリフレッシュレートにも注目しましょう。

大体のゲーミングノートPCのリフレッシュレートは120Hzですが、非常に重要なので一応確認。

これは「映像をどれだけ滑らかに見せられるか」を表す数値で、

  • FPSゲームのエイム精度
  • 音ゲーの目押しや譜面認識

などに大きく関わってきます。

PC勢の多くが120Hz以上のモニターを使っているため、こちらのリフレッシュレートが低いとそれだけで不利になります。

また、予算に余裕があるなら、144Hzや165Hzのものを買うと良いでしょう。

240Hzや360Hzは、まだPC勢の間でも普及していません。ご参考までに。

大学生におすすめのゲーミングノートPCはコレ!

ROG Flow X13 GV301QE-R9R3050T120

CPU Ryzen 9 5900HS
Office 不明(おそらくなし)
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
ディスプレイ 13.4型 1920×1080
グラフィック Geforce RTX 3050 Ti Laptop
バッテリー 最大約13.2時間動作
重量 約 1.35kg
価格 193,996円(Amazon、2022/04/13)
おすすめ度
大学生(文系)
大学生(理系)
資料作成
動画編集
ゲーマー
3Dクリエイター

※オーバースペック(宝の持ち腐れ)の場合、星の数は少なくしています

ゲーミングノートが持つ「大きい・分厚い・重い」を全てクリアしたゲーミングノートPCです。

  • A4程度の大きさ→Macbook Airとほぼ同じサイズ
  • 分厚さ1.58cm→Surface Laptop 4とほぼ同じ
  • 重量もMacbook Airと約60g差

「大きい・分厚い・重い」を全てクリアしているゲーミングノートはこれ以外にありません。

さらに、60WまでならUSB-C給電が可能なので、USB-C充電器やモバイルバッテリーを使えます。

講義中に電池が切れそうになっても、PowerCore III 19200 60WやRP-PB201などを使って電力補給ができます。

▲Surface Pro 7という別のPCだが、これと同様にモバイルバッテリーでの充電が可能

その上、タブレットモードやテントモードなどといった、最新のノートPCらしい便利な機能もしっかり備えています。

画面のリフレッシュレートも120Hzなので、デスクトップPCユーザー相手でもFPSで撃ち負けにくいのもポイントです。

ゲーミングノートPCとしての性能をしっかりと持ちながら、持ち運びやバッテリーの問題を解決した、画期的なノートパソコンです。

PCを買ってもらえる場合の作戦

ここからは、多くの大学生がノートPCを買う上で考えなければならない、

両親やその他の親族にPCを”1台であれば”買ってもらえる

という状況に寄り添って、ゲーミングノートPCがいいのか、普通のノートPCが良いのかを解説していきます。

以下、ノートPCを買い与える立場の方を「ご両親」に統一します。ご両親以外がその立場になる場合、適宜お読み替えください。

1: 「ROG Flow X13」を買ってもらう

ご両親の予算が無制限なら、最もおすすめの選択肢は「ROG Flow X13 GV301QE」を買うことです。

このPCの詳細な性能はこちらをクリックすると見れますが、このPCはとにかく、

  • Macbook Airのように持ち運びやすい
  • ゲーミングノートPC特有のバッテリー問題も解決している
  • なのに、十分なゲーミング性能を持っている

のがウリで、大学生がApex Legends等のゲームをするにはピッタリのノートPCです。

これを手に入れれば、「後で自分でバイトを頑張って、ゲーミングデスクトップPCを買わなきゃ・・・」ということもなく、ゲームが楽しめます。

2: 普通のPCを買ってもらい、後々デスクトップPCを買う

ご両親の予算が無制限であっても、メインPCは普通のPCがおすすめです。

上で紹介した「ROG Flow X13 GV301QE」が例外なのであって、基本的には

「Apex Legendsなど、高負荷なPCゲームは家でやる」

というのが基本的なスタンスとなります。

かといって、ノートPCは大学生活において必須なので、「ノートPC要らないからデスクトップ欲しい」と言うのは非常に危険です。

新入生時点でデスクトップPCをねだり、後々「やっぱりノートPCも必要やったわ笑」といってまたねだるという作戦も・・・?

普通のPCなら、Surface Laptop 4やPro 8、あるいはDAIV 4P(めちゃくちゃ軽い)や、Macbook Airなどがおすすめです。

いずれも持ち運びやすさやバッテリー効率が良く、Type-C充電もできます。

大学生活を快適に過ごすなら、これらのPCを準備しておくと良いでしょう。

3: ゲーミングノートを買ってもらい、後々普通のPCを用意する

入学時のお祝いにはゲーミングノートを選び、持ち運びが嫌になってきたら普通のノートPCを用意する作戦です。

この作戦のメリットは、後に買うPCの性能を妥協できる点にあります。

前提として、普通のノートPCは5~12万円で使い勝手の良いものが買えます。

しかし、ゲーミングPCは最低でも13~15万円出さないとまともな性能のものが手に入りません。

ですから、「15万円のゲーミングノートを買ってもらう。普通のノートPCは自腹だけど、5~12万円なのでダメージは少ない」というロジックが成り立つのです。

後々デスクトップPCを買うにしても、モニター込で15万円位はかかりますから、それなら新入生のタイミングでゲーミングノートを買ってもらうのもアリ、というわけです。

大学生向けのノートPCは、以下の記事でまとめています。

CPU・GPU等の性能に精通した筆者が、持ち運びやすさなども踏まえて厳選しています!

4: ゲーミングノートを買ってもらい、後々iPadを用意する

後々持ち運び用のPCを買う際、代わりにiPadを購入するという作戦です。

ゲーミングノートは滅多に家から出さず、ほぼデスクトップPCのような感じにして、外にはiPadを持っていきます。

iPadにも色々種類がありますが、いずれも非常に軽く(500g程度)、バッテリー持ちが良いのが魅力です。

他にも・・・

  • レジュメを印刷して持ち運ばなくてもOK
  • 教科書をスキャンすれば教科書も持ち運ばなくてOK
  • Apple Pencilやそれに準ずるものがあれば、ノートも持たなくてOK
  • 内カメラが付いているので、それでオンライン授業・会議に出れる

などのメリットがあり、持ち運び用PCの機能をほぼ全て網羅しています。

ノートPCよりも安く手に入るので、自腹を切るならiPadを買うのもアリというわけです。

まとめ

  • 基本的には、大学生にゲーミングノートPCはおすすめできない
  • 買うなら、RTX 2060以上かつリフレッシュレート120Hz以上のものを
  • 「ROG Flow X13 GV301QE」は唯一おすすめできるゲーミングノートPC