ゲーミングPC本体

【PS5値上げ】PS5よりゲーミングPC?メリット・デメリットを徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ガジェットブロガーのFeels(@Feels37)です。

この記事では、

  • PS5が値上がりしたけど、ゲーミングPCに乗り換えようか迷っている
  • ゲーミングPCを買うメリット・デメリットは?

という声に応えながら、ゲーミングPCについてPS5と比較しながら解説していきます!

SONYがPS5の値上げを発表

8月25日、SONYが公式にPS5の値上げを発表しました。(参考)

通常版が5500円値上がりして6万478円になり、「デジタル・エディション」(廉価版)も5500円アップで4万9478円になるそうです。

それを受け、「ただでさえ買えないのに、さらに値上げされるなら、ゲーミングPCを買っちゃおうかな」という声があがっています。

ここからは、本当にPS5をやめてゲーミングPCにすべきなのか?という疑問について解説していきます!

【PS5と比較】ゲーミングPCのメリット

1. (お金をかければ)圧倒的に高性能

ゲーミングPCには「グラフィックボード」というパーツが入っており、これがゲーミングPCの性能のだいたいを決めてしまいます。

そのグラフィックボードの性能を比較したグラフがこちらです。

参考
  • RTX3080・・・25万円くらいのPCに搭載。単品は約9.5万円~
  • RTX3060・・・15万円くらいのPCに搭載。単品は約4.6万円~
  • RTX2060・・・PS5に搭載のものと同等。
  • GTX1650・・・10万円くらいのPCに搭載。単品は約2.4万円~

ゲーミングPCはかなり高い買い物にはなりますが、その分機体の性能も高いのが特徴です。

性能が高いので、爆発シーン等でもカクつきにくい、将来登場するゲームもスムーズに遊べるなどのメリットがあります。

ゲーミングPCは高いが、その分性能も高い。

良いグラフィックボードを用意すれば、もっと高性能になる(お金はかかる)。

2. 外観も種類豊富

PS5の外観もかなりカッコ良いですが、ゲーミングPCの場合は色々なケースがあるため、自分の好みによって選べます。

既製品(BTO)であれば、「ガレリア」のケース(参考)が結構良かったり…

FRONTIERがエヴァンゲリオンのケースを使ったゲーミングPC(参考)を販売していたり…

TSUKUMOの「G-GEAR Powered by Crucial」のケースも、中が透けてメモリが光ったりするので良かったり…

また、PCを自作するのであれば、こんな感じの小さくてかわいいケースとか…(筆者のPCケースもこれです)

こんな感じの美しいケースとか…(ブラックもあります)

ケースはとにかく種類が豊富なので、自分の気に入ったものを探すだけでも楽しいですよ!

PS5のケースもスタイリッシュでカッコいいけど、ゲーミングPCの場合はケースの選択肢が豊富!

3. ゲームの種類が多く、有名タイトルも多い

Image by Freepik

最近では(実況者やYoutuber、Vtuberの活躍もあって?)PCゲームに有名タイトルが多いです。

しかも、SwitchやPS4からPCに移植されたり、PCとSwitchで同時展開されたりするゲームも多く、PCで遊べるゲームはかなり多いです。

例えば、以下のゲームは全てPCで遊べます。

  • Minecraft
  • Apex Legends
  • VALORANT (PCのみ。PS4等ではプレイ不可)
  • FINAL FANTASY XIV
  • MONSTER HUNTER RISE
  • ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
  • 初音ミク Project DIVA MEGA39’s+

最後に紹介した初音ミクのゲームは、PS4・Switchのゲームだったのが後にPC移植されたものです。このように、後になってPCで遊べるようになるゲームもあります!

Youtubeなどで有名なマイクラ、APEX、VALOなどはPCゲーム。

最近では、同時展開や移植などで、色々な人気ゲームがどんどんPCで遊べるように!

4. eスポーツが盛ん

せっかくゲームするなら、eスポーツで盛り上がってみませんか?

eスポーツ選手を目指すのは大変ですが、同じゲームをプレイしてみることで、そのゲームへの理解が深まり、観戦が楽しくなるのでおすすめです。

実は、eスポーツとしてのプレイが盛んなゲームは、ほとんどがPCゲームなんです。

下の画像は、各ゲームのeスポーツへの影響度ランキングTOP15です。(出典)

上位のLeague of legends、CS:GO、VALORANTはいずれもPCでしか遊べず、他のゲームも競技シーンではPCで遊ばれることがほとんどです。

自分がeスポーツ選手として活躍するつもりでなくても、「eスポーツの試合にちょっと興味あるかも…」という人には、ゲーミングPCがおすすめです。

5. PCとしても使える

忘れがちですが、ゲーミングPCは普通のPCとしても使えます。

PS5と比較したときの一番のメリットかもしれません。

大学生であれば、大画面で学校の課題ができたり、社会人であれば大画面でビデオ会議に参加できたりと、何かと便利です。

また、ゲーミングPCは高性能なグラフィックボードを搭載しているので、こんなこともできちゃいます!

  • 動画編集
  • 3Dモデリング
  • 大規模なプログラミング
動画編集でカクついて苦労している方には、ゲーミングPCがおすすめです。

クリエイティブな趣味が欲しいなー…と思ったときにもゲーミングPCが力を発揮してくれます。

6. “次世代機”が無いのでずっと使える

Playstation→PS2→PS3→PS4→PS5と、その都度買い替えないといけなくなるのは面倒で、お金もかかります。

一方、ゲーミングPCはそのような”世代”の概念がなく、パーツが壊れたり、深刻な性能不足に陥らなければずっと使えます。

パーツが壊れてもそこだけ買い換えれば良いのも魅力です。

…とはいっても、10年も経てばグラボは古くなりますし、グラボを買い替えると高くつきます。

【PS5と比較】ゲーミングPCのデメリット

1. 高い。機体だけで2~4倍

PS5と比べて圧倒的に高いです。

PS5(値上げ後) 60,478円
ゲーミングPC 約140,000円(性能ギリギリ)
約210,000円(性能中くらい)
約310,000円(高性能)

※上から順にi3-12100/1660S/16GB、i7-12700/3060/16GB、i7-12700KF/3080/32GBのG-GEARのモデルを価格の参考にしています

遊べるゲームが多かったり、導入できるMODなどでも自由度が非常に高い反面、価格も高いのが一番大きなデメリットです。

また、ゲーミングPCを自作しても、ほとんどコスト削減にはならず、1割くらい安くおさえられるかどうか…という感じです。

むしろ、自作するとなれば各パーツ(特にケース!)にこだわってしまうので、逆に高くついてしまうことも。

2. 周辺機器も結構高い

基本的に、ゲーミングPCにモニターは付属しません。

マウスも、キーボードも、モニターもヘッドセットも何も付属しません。

コントローラーも付属しないため、思ったより出費は大きくなります。

さらに、無線マウスや多ボタンマウス、メカニカルキーボードや高リフレッシュモニターなど、こだわれる余地がたくさんあります。

プロ使用率が極めて高い無線マウスの「PRO X SUPERLIGHT」や…

便利な機能を揃えて反応速度も速く、プロ使用率もまあまあある「K70」や…

傾斜や高さの変更が自在で、リフレッシュレートが144Hzの「VG259Q」など…

リフレッシュレートは、「どれだけ滑らかに映像を映せるか」を表します。気になる人は、家電量販店に行って実物を見てみましょう。

テレビはゲームには(実は)向いていないので、モニターは購入推奨です。

テレビのリフレッシュレートは、ゲーミングモニターの半分~4分の1程度で、遅延も10倍以上あり、「撃ち負ける」原因になります。

3. 大きいのでスペースが必要

ゲーミングPCには、主流のサイズが3種類あります。(Mini-ITX, Micro-ATX, ATX)

TSUKUMOのG-GEARというブランドが、3種類のサイズを全部販売していますので、それらを比較してみましょう。

PS5 104(W)x260(D)x390(H)mm
G-GEAR mini 183(W)x390(D)x300(H)mm
G-GEAR aim 210(W)x415(D)x400(H)mm
G-GEAR 190(W)x475(D)x435(H)mm

「奥に長い」といえばわかりやすいでしょうか。どこに置くにしてもかなりの奥行きが必要なため、注意が必要です。

おすすめは、「G-GEAR mini」など、Mini-ITXケースを使用したPCです。筆者がゲーミングPCを自作するときに使った「NR200」というケースもMini-ITXです。

ゲーミングPCは大きいのが難点だが、Mini-ITXのケースを使用したPCを選ぶことで解消できる。

4. 値動きがPS5に比べて激しい

ゲーミングPCは、毎週のように価格が変動しているため、「安く買えた!」という場合と「高騰時に買っちゃった…」という場合が発生します。

当サイトには、ゲーミングPCとグラフィックボードの価格を独自調査し、毎週掲示している「価格チェッカー」の記事があります。

(大体)毎週金曜日更新なので、ぜひチェックしてくださいね!

ゲーミングPCを手に入れる方法は?

PCショップで「BTO」を買う

ゲーミングPCは通販で購入される場合がほとんどで、以下の4つのショップが主流です。

自作ではなく、すでにショップが組み立てたPCを「BTOパソコン」と言い、以下の4つのショップ全てで取り扱いがあります。

  • ドスパラ・・・非常に有名な「ガレリア」というBTOを販売。見た目も◎
  • ツクモ・・・「G-GEAR」というBTOブランドを展開。カスタマイズの選択肢が多い
  • パソコン工房・・・BTOブランドは「LEVEL∞」。安く、見た目もスタイリッシュ。
  • FRONTIER・・・カスタマイズ等の選択肢は少ないものの、他よりも安くておすすめ。
筆者は自作のパーツをツクモで買いました。友人はFRONTIERのBTOを使っています。

パーツを買って自作する

自分でパーツを揃えて、自作するのもおすすめです。

かなり勇気が要りますが、Youtubeで「ゲーミングPC 自作 組み立て方」などで検索すると、役立つ動画がたくさん出てきます。

せっかくなので、筆者のPCパーツをすべて挙げておきます。

今だと、CPUはi5ー12400Ryzen 5 5600X、グラボはRTX3060RTX3060Ti搭載のものがおすすめです。

中古で手に入れる

中古ゲーミングPCは、新品のものよりも圧倒的に安いので、出費を抑えたい場合は考えても良いかもしれません。

とはいっても、最新のパーツが搭載されていなかったり、パーツがどれだけ傷んでいるかわからないなど、不安もあります。

できれば新品を購入することをおすすめしますが、中古のゲーミングPCを購入するなら以下を気にして選んでみましょう。

  • 壊れる可能性は新品より高いため、保証が長いショップから買おう
  • CPUは「i3-8100F」かそれ以上
  • <重要>グラボ(GPU・グラフィック)は「GTX 960」かそれ以上

ドスパラやパソコン工房にも中古ゲーミングPCはありますし、3年保証が付いているPC-WRAPというショップもあります。

どこで買うにしても、「Geforce GTX 960」以上のグラボが入っているか、そもそもグラボが搭載されているかどうかはしっかり確認しましょう。

まとめ

  • ゲーミングPCはPS5より高性能で、遊べるゲームも多く、普通のPCとして使えるなどメリット満載。
  • 高価なのが一番のデメリット。サイズが大きい、周辺機器も(こだわると)高いという点にも注意。
  • ドスパラやツクモ、パソコン工房やFRONTIERというところで「BTOゲーミングPC」が買える!
  • 自作という選択肢もあり。ケース等にこだわれるので個人的にはおすすめ
自作はいいぞ!(組み立て失敗や、パーツの初期不良が怖いけど…)